8/29 ネグザ東京大会
2015年8月30日 TCG全般たぶん昨年12月ぶり?の公式大会。
デッキはほぼ全てもずにゃんとクラミティ君から借りたGレコ。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201508/1440945846.html
サイドもうちょい考えたかった。
将官以上多すぎワロタの死のAブロック
1回戦 Gレコ(まっしまー) 1-2
2回戦 Gレコ 2-0
3回戦 00(望月さん@お祈り勢) 0-2
4回戦 Gレコ 2-1
5回戦 リアニ 2-1
6回戦 リアニ 2-1
4-2でブロック9位。
権利獲得の8位以内になれず……
もずにゃんごめんよ。
流石にブロック分けが適当で笑いました()
次回以降の改善を願います(アンケには書いた)
終わった後は壺ホルでアライブ祭。
ビグ崎さん流石です。
他のメンバーも強烈なプレゼント。
恐るべしアライブ祭。
そんな中バリエントさんは大人な対応。
もみじまんじゅうありがとうございました。
楽しかったし旨かった。
3月までネグザは冬眠です。
デッキはほぼ全てもずにゃんとクラミティ君から借りたGレコ。
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201508/1440945846.html
サイドもうちょい考えたかった。
将官以上多すぎワロタの死のAブロック
1回戦 Gレコ(まっしまー) 1-2
2回戦 Gレコ 2-0
3回戦 00(望月さん@お祈り勢) 0-2
4回戦 Gレコ 2-1
5回戦 リアニ 2-1
6回戦 リアニ 2-1
4-2でブロック9位。
権利獲得の8位以内になれず……
もずにゃんごめんよ。
流石にブロック分けが適当で笑いました()
次回以降の改善を願います(アンケには書いた)
終わった後は壺ホルでアライブ祭。
ビグ崎さん流石です。
他のメンバーも強烈なプレゼント。
恐るべしアライブ祭。
そんな中バリエントさんは大人な対応。
もみじまんじゅうありがとうございました。
楽しかったし旨かった。
3月までネグザは冬眠です。
8/8 ネグザ136杯
2015年8月10日 TCG全般GP香港の2byeゲットしたものの、結局月曜休みが取れず念願の初海外GP参戦を見送ってしまったため、スケジュールの被っていたネグザの非公認に参加。公認非公認含め大会参加は実に半年ぶりくらいではなかろうか。
デッキは貸してもらったGレコをちょい弄ったやつ
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201508/1439025044.html
サイドが適当すぎて実質5枚だった()
参加者30人の5回戦
1回戦 リアニ(ビグ崎さん)2-1
2回戦 00(三等兵)2-1
3回戦 ゴッドハルート(リバップさん)1-1-1
4回戦 00(ぷられさん)2-1
5回戦 00(ぶーたん)2-0
4-0-1で3位入賞。
正直勝てると思ってなかったので棚ぼた嬉しいです。
しかしまさか⊂((・⊥・))⊃に優勝されてしまうとは……
参加者全員で猛省が必要。
mtgに慣れ過ぎてしまったせいか、4-0-1が3位で4-1-0が優勝というのに非常に違和感を感じてしまうw
まあmtgをやり始めたころは逆に勝率よりオポ優先なのに違和感を感じていたので、やはり慣れの問題ですかね。
(ちなみにネグザは勝ちで4点、引き分けで1点、傷負けで1点、縦負けで0点というシステム。勝ち点同数の場合は勝率、オポの順で順位算出のため、2-0勝ちが多くないと順位は下がりがち。)
久々にお会いできた面々も多く、結果的には香港行かずに参加してよかったなと思える楽しい大会でした。正直公式大会がなさ過ぎて半引退状態でしたが、今後もこういう機会にはなるべく参加していきたいですね。とりあえず、8/29の東京大会には出る予定。(当選したか不明だが……)
では。
デッキは貸してもらったGレコをちょい弄ったやつ
http://www.carddass.com/cdmasters/nexa/cardlist/decksrc/201508/1439025044.html
サイドが適当すぎて実質5枚だった()
参加者30人の5回戦
1回戦 リアニ(ビグ崎さん)2-1
2回戦 00(三等兵)2-1
3回戦 ゴッドハルート(リバップさん)1-1-1
4回戦 00(ぷられさん)2-1
5回戦 00(ぶーたん)2-0
4-0-1で3位入賞。
正直勝てると思ってなかったので棚ぼた嬉しいです。
しかしまさか⊂((・⊥・))⊃に優勝されてしまうとは……
参加者全員で猛省が必要。
mtgに慣れ過ぎてしまったせいか、4-0-1が3位で4-1-0が優勝というのに非常に違和感を感じてしまうw
まあmtgをやり始めたころは逆に勝率よりオポ優先なのに違和感を感じていたので、やはり慣れの問題ですかね。
(ちなみにネグザは勝ちで4点、引き分けで1点、傷負けで1点、縦負けで0点というシステム。勝ち点同数の場合は勝率、オポの順で順位算出のため、2-0勝ちが多くないと順位は下がりがち。)
久々にお会いできた面々も多く、結果的には香港行かずに参加してよかったなと思える楽しい大会でした。正直公式大会がなさ過ぎて半引退状態でしたが、今後もこういう機会にはなるべく参加していきたいですね。とりあえず、8/29の東京大会には出る予定。(当選したか不明だが……)
では。